Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/home/mw2pdec598/www/htdocs/index.php:1) in /usr/home/mw2pdec598/www/htdocs/wordpress/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター http://support-nagoya.jp 名古屋市が設置し、名古屋くらしサポートコンソーシアムが受託・運営しています。 Tue, 02 Sep 2025 02:26:01 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.3 http://support-nagoya.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/07/cropped-0df761a00b7715af14ab35ba5af18933-32x32.png 名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター http://support-nagoya.jp 32 32 【2025年8月19日】くらさぽサロンを開催しました! http://support-nagoya.jp/?p=3787 Tue, 02 Sep 2025 02:26:01 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3787 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター名駅です。

8月19日のくらさぽサロンは、「ペットボトルで雑貨づくり」を実施しました。

普段は捨てられてしまうペットボトルの「キャップ」を利用。
アイロンの熱を使って溶かしながら雑貨をつくってみました。

あらかじめペットボトルの「キャップ」を集めましたが、
飲み物によってキャップの色や絵柄がさまざまです。
それと熱で溶けるビーズも使い、思い思いの柄を想像しながらパーツを組み合わせていきました。

アイロンを使った作業で暑い中、
水分補給や休憩は欠かさずに行いました。

クッキングシートの間にそろえたパーツを入れ、熱くなったアイロンを、
上から押さえながら平たい形になるようにしていきました。
とても熱いので、気をつけながら作業を行っていきました。

出来を見ながら熱で溶けるビーズを追加。
また、あらかじめ細かく刻んだペットボトルのキャップを並べて「板状」にしました。

ある程度冷めた頃に、再度模様のでき具合を確認し、
魚の形に切ったり、裏にピンやマグネットをくっつけたり、
それぞれの思いで作業をさらに進めていきました。

もう少し早く作ることができるかと思っていましたが、
思いのほかアイロンで押さえる作業に時間がかかり、
交代しながらそれぞれの「作品」をつくっていきました。

選ぶ色や形によって、「夏っぽい」作品になったと思います。
どうですか?
写真のように皆さんそれぞれの感性によってできる作品が変わっているのが分かるかと思います。

こちらは職員が試作したものです。さらにたくさんのパーツを集め、
瓶の底を利用し固めて、小さな入れ物をつくることもできました。
(ただし、やけどをしないように気をつけてくださいね。)

 

【次回のサロン開催について】

次回のくらさぽサロンは、9月16日(火)13:30~です。
奇数月ですので、「ボッチャ部」の活動があります。
まだまだ暑い時期ですので、ボッチャだけでなく無理をせず、
静かな活動をして過ごしてもOKですよ。

出入り自由、見学だけでも大歓迎です。
見学・参加希望の方は名駅センターまで、お気軽にお問合せ下さい。

残暑厳しい折ですが、
皆さまもお身体にお気をつけ、ご自愛ください。

]]>
【2025年7月24日】 くらさぽサロンを実施しました! http://support-nagoya.jp/?p=3738 Fri, 22 Aug 2025 07:10:16 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3738 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター金山です。

7月24日の金山センターのくらさぽサロンの様子をお伝えします!
7月は奇数月であるため、企画月として「しおり」を手作りし、4名の方が参加されました。

今回は、参加者全てが同じものを作るのではなく、
自分で選択することを体感できるよう、
複数色の色画用紙、ギザギザハサミ、リボン等をたっぷりご用意!

ギザギザハサミとは、「ピンキングはさみ」というのが正式名のようです。
刃の形状が波型やギザギザになっているものです。
実際に切ってみるとこのようになりました。

ギザギザハサミを初めて見る方も多く、
どんなふうに切れるのか興味津々の様子でした。

こちらは何やら盛り上がっていますね。

好きな色画用紙を3枚選び、そのうちの1枚にギザギザハサミで切ったり、
別の1枚に好きな形を書いてカッターで切り込みを入れたりしました。
のりと両面テープで貼り付けて、最後に穴あけパンチで穴を開け、リボンを通しました。
それぞれの個性があふれる作品ができあがりました。

【次回開催】

8月28日(木)13時半~15時開催です。
8月はフリータイム。おしゃべりしたり、読書したり、
PCで動画を楽しんだり、自由時間となっております。

(PCを使って過ごす方もいらっしゃいます。)

くらさぽサロンは、見学だけでも大歓迎です。
金山センターまでお気軽にお問合せ下さい。

 

]]>
【2025年7月7日】 ICT講習でメタバース体験をしました! http://support-nagoya.jp/?p=3702 Mon, 28 Jul 2025 07:43:20 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3702 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター金山です。

センターでは「分からないことをみんなで一緒に学ぶ」をテーマに、
パソコンやご自身のスマートフォンを使って「ICT講習」を行っております。

7月と8月のICT講習は、「新時代のメタバースを体験しよう!」をテーマに、
開催中の大阪・関西万博の、「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」を体験します。

まずは7月7日に開催した、第1回目の様子をお伝えします。

当日は3人の方が参加されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれがアバターになって、
バーチャル空間に広がる大阪・関西万博の世界へ。

実際のパビリオンやイベント施設がリアルに再現された
バーチャルな万博会場を自由に散策しました。

大阪・関西万博で注目を集めている民間パビリオンの一つ、
「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」では、
実物大ガンダム像の展示で話題になっているそうですが、
バーチャル万博でもガンダムに会えました!

 

 

 

 

 

 

参加者の皆さんとバーチャルな世界で、
ガンダム前に集合して、
一緒に記念のダンスを試みますが、
なんだかバラバラ・・・(笑)

何度かチャレンジするも、
息をそろえるのがなかなか難しかったです。

 

短い時間でしたが、
好きなパビリオンに行ってスタンプをもらったり。
プロフィールカードを集めたり、
みなさん、それぞれ楽しまれていました。

★「ICT講習」次回の予定

第2回 バーチャル万博でメタバース体験をしよう!
8月8日(金)13:30~15:00

興味のある方はぜひ、ご連絡ください。
※ICT講習の受講をご希望される方は、当センターへの利用登録が必要となります。

]]>
【2025年6月26日】くらさぽサロンを実施しました! http://support-nagoya.jp/?p=3678 Wed, 23 Jul 2025 04:40:31 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3678 みなさん、こんにちは。名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山です。

毎日、暑い日が続きますね。
室内でも水分補給が欠かせません!

さて、6月26日の金山センターのくらさぽサロンの様子をお伝えします!
今回は偶数月であるため、「フリースペース」での開催で、3名の方が参加されました。

芸能人に関する話や、スポーツ選手に関する話題から、
人生とは?・・・との内容にまで発展し、盛りだくさん!
みなさん、アサーティブな姿勢で、会話を楽しまれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【次回案内】

次回は、7月24日(木)13時30分~15時に、
様々な色の紙を持ち合わせて「しおり」を作ります。

 

 

 

 

 

 

企画に参加しなくても、ゆったりお茶を飲みながら過ごして頂くこともできます。
くらさぽサロンは、見学だけでも大歓迎です。
金山センターまでお気軽にお問合せ下さい。

]]>
【2025年7月15日】ボッチャ部を開催しました! http://support-nagoya.jp/?p=3662 Thu, 17 Jul 2025 00:33:00 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3662 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター名駅です。

暑い日が続きますね。
みなさん、体調はいかがですか。

さて、7月15日(火)のくらさぽサロン報告です。
今月は、奇数月なので、ボッチャ部を開催しました。
本日の参加者は1名で、中区社協の職員1名も参加いただきました。

まずはみんなでラジオ体操第一して、ウォーミングアップ。
ボッチャは1か月ごとの開催なので、最初はなかなか白色ボールに近づけず・・・・・。
少しカンが鈍ってたのか・・・。
でも、次第に慣れて好プレイもでました。

本日は参加者が少なかったこともあり、
名駅センターの職員も交代で参加し対戦しました。

一通り対戦した後は、お茶やお菓子を食べながら休憩。

本日のお菓子は、寄付でいただいた「軍艦島クッキー」。
「軍艦島」って実は通称だそうです。知ってました?
本当は端島(はしま)といい、長崎県長崎市(旧:西彼杵郡高島町)にあるだそうです。
一度は行ってみたいですよね。

さて、クッキーを食べて気分を高めて・・・

今日の話題は、バーチャル大阪万博。
利用者さんは、100か所以上もバーチャル空間で見学し、パビリオン制覇したそうです。
す、すごい!!

そして、ふとした拍子に「昭和歌謡」の話になり・・・・。
山口百恵さんが好きな参加者さんの意向で、音楽を流して歌いだしたり・・・と。
みなさんで当時の思いを馳せました。

今回のサロンも楽しく過ごせました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

やはり、この『暑さ』には参りますよね。
皆さん熱中症にも気を付けて、お体に気を付けお過ごしくださいね。

 

次回のくらサポサロンは、
8月19日(火) 13:30~15:00
「ペットボトルキャップで雑貨づくりをしよう」です。

ペットボトルキャップをアイロンで溶かして、
しおりやキーホルダーなどを作る予定です。

定員もありますので、お早めにご予約ください。
皆さんのお越しをお待ちしています

]]>
【2025年6月17日】くらさぽサロンを開催しました http://support-nagoya.jp/?p=3638 Tue, 01 Jul 2025 04:27:32 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3638 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター名駅です。

6月17日のくらさぽサロンは、
お楽しみ企画「たこせんつくり」と「七夕の願い事を短冊に書こう」の2本立てで実施しました。

今回は、冷凍のたこ焼きを代用して、
「たこせん」作りに、皆さんとチャレンジしました。

せんべいに、ソースやマヨネーズをぬって、電子レンジで「チン」した、たこ焼きをのせて、
あおさをお好みでちらし、せんべいでサンド!!

各自で、自分で作ってもらい、美味しくいただきました。

「たこせん食べたことがなくて、初めて食べるけど、こんなに美味しいとは思わなかった!」
「みんなで食べるから美味しいんだね。」など、
みなさんから、かなりの好評をいただきました。♪

他にも、みなさんの夏の思い出や、
ご家族との思い出を伺ったりと、なごやかな雰囲気の中、しばし歓談。

その流れで、手描きの笹に飾る、
七夕の短冊に願いごとを書いていただき、飾っていただきました。

今年の七夕は晴れるかな?
みなさんの願い事が叶いますように。

七夕飾りは名駅センター3階に掲示してあります。
短冊も用意してありますので、
名駅センターにお越しの際にはみなさんもぜひ、お願い事を書いて飾ってくださいね。

【次回のサロン開催について】

次回のくらさぽサロンは、7月15日(火)13:30~です。
奇数月ですので、「ボッチャ部」の活動があります。
運動が苦手な方は、ご持参いただいた本で読書など、静かな活動をして過ごしてもOKですよ。

出入り自由、見学だけでも大歓迎です。
見学・参加希望の方は名駅センターまで、お気軽にお問合せ下さい。

]]>
【2024年5月22日】くらさぽサロンを実施しました! http://support-nagoya.jp/?p=3598 Mon, 09 Jun 2025 02:28:18 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3598 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター金山です。

5月22日の金山センターのくらさぽサロンの様子をお伝えします!
5月は企画月ということで「きらきらサンキャッチャー☆をハンドメイド」で
久しぶりのクラフト企画を実施しました。

「サンキャッチャーとは??」と企画者自身、馴染みがなかったのですが、調べてみると・・・
—————————————————————————————-

『光をつかむ(Sun catcher)』という意味のサンキャッチャーは、
別名『虹をつくるもの(Rainbow maker)』とも呼ばれるインテリアアクセサリーです。

クリスタルガラス製のパーツを用いて作成したものを、太陽の光が当たる場所に吊るすと、
プリズム効果によってできた虹が部屋に広がります。
幸運を運んでくれるアイテムとして、欧米ではポピュラーなツールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《出典: 日本サンキャッチャー協会(Suncatcher Association of Japan)公式サイト》
—————————————————————————————-

太陽光を利用したインテリアアクセサリー。

サロンのクラフト企画では、「液体のり」を使って、
ビーズや透明おはじきで装飾して作ろうということになりました。

参加者の皆さんは当初「???サンキャッチャー???」
「どう飾るの??」と言う反応でしたが、作り方がお手軽で、
「液体のりを固めて完成させる」と出来上がりへの想像力が膨らんだのか、
3名の方が取り組まれました。

 

 

 

 

 

 

 

↑↑↑
集中!集中!微調整!一生懸命取り組まれています!
↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

型(ポテトチップスや綿棒の蓋!)に、ビーズや透明おはじき、
プラスチックのモビールの飾りを置いて、構図を考え、
液体のりを数回に分けて流し込みながら調整、後は乾くのを待つだけ!

 

 

 

 

 

 

参加者の方から「集中して頑張りました」
「乾いたらみんなの作品を並べてみてみたい」
「いいものができた」との感想が出ました。

乾燥後の完成を楽しみに、今回のサロンは終了となりました。

 

 

 

 

 

↑↑↑
クラフト後は楽しくフリートーク!

 

 

【次回開催】

6月26日(木)13時半~15時開催です。

6月はフリータイム。
おしゃべりしたり、読書したり、PCで動画を楽しんだり、自由時間となっております。

7月企画は様々な紙素材を使った『しおり』作りをすることになりました。

くらさぽサロンは、見学だけでも大歓迎です。
金山センターまでお気軽にお問合せ下さい。

 

 

 

 

]]>
【2025年5月27日】「バーチャル万博」でメタバース体験をしました http://support-nagoya.jp/?p=3588 Thu, 05 Jun 2025 04:22:00 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3588 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター名駅です。

センターでは「分からないことをみんなで一緒に学ぶ」をテーマに、
パソコンやご自身のスマートフォンを使って「ICT講習」を行っております。

5月と6月のICT講習は、「新時代のメタバースを体験しよう!」をテーマに、
開催中の大阪・関西万博の、その興奮と感動を、世界中どこからでも体験できる
「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」を体験します。

第1回目の5月27日(火)は、3人の方が参加されました。

それぞれがアバターになって、バーチャル空間に広がる大阪・関西万博の世界へ。
実際のパビリオンやイベント施設がリアルに再現された
バーチャルな万博会場を自由に散策しました。

途中で、ミャクミャクが出現中と知り、
参加者のみなさんにリアルな場で「集合」をかけるも、なかなかたどり着けない。

それぞれが慣れないバーチャルな空間での移動に、四苦八苦しながら、
ミャクミャクが出現している会場にやっと全員がたどり着き、
「一緒にエモートで踊ろう!」とリアルな場で「指令」を出すも、
バラバラなタイミングでのダンス。(笑)

せっかくなので、「全員で揃えてダンスしましょう!」と、
現実世界で再度、「指令」を出し、「せーのーで!」の合図で、エモートのボタンをクリック。

ちょっとズレましたが、現実世界では、皆さんと一緒に踊るなんて、
きっと実現できないと思われることが、バーチャルな世界ではやれてしまうのがすごいです。

 

【バーチャル万博豆知識】

エモート機能とは

感情表現豊かなスタンプや、踊ったり、笑ったり、謝ったり、拍手したり、ジャンプしたり、
さまざまな動きを表現できる機能です。

 

【名駅センターでの6月の予定】

★6月17日(火)13:30~「くらさぽサロン」

七夕に向けて、みん短冊に願い事を書いて飾りましょう。
また、「たません作り」も予定しています。

くらさぽサロンの見学や参加希望の方は、
まずはお気軽に連絡ください。

★6月24日(火)13:30~「ICT講習」

第二回 バーチャル万博でメタバース体験をしよう!
※ICT講習の受講をご希望される方は、当センターへの利用登録が必要となります。

 

]]>
【2025年5月20日】くらさぽサロンinボッチャ部を開催 http://support-nagoya.jp/?p=3574 Tue, 03 Jun 2025 01:13:42 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3574 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター名駅です。

5月20日(火)のくらさぽサロンは、ボッチャ部の活動からスタートしました。

久しぶりに開催したボッチャですが、
昨年度から引き続きご参加された方や今回初めて参加される方も来ていただけました。
久しぶりでも、皆さん上手にプレイされていました!

休憩タイムでは、お茶を飲んだり、お菓子を食べたりしながら、楽しく雑談しました。
やはり今、話題になるのは「大阪・関西万博」のこと。
行く予定はないけれど・・・、とはいえ、
皆さん興味深々な様子で会話も弾みました。

さて休憩の後は、2人でチームを組んでトーナメント戦をしました。
かなりの接戦で盛り上がり、楽しんでいただけけました。
初めて参加された方も良い成績を残され、
ルールが簡単ですぐにプレイできるのが、ボッチャの良いところですね。

最後はラジオ体操で、クールダウン。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

【次回のサロン開催について】

次回のくらさぽサロンは、6月17日(火)13:30~です。
偶数月ですので、企画開催になります。
七夕に向けて、みん短冊に願い事を書いて飾りましょう。
また、「たません作り」も予定しています。

出入り自由、見学だけでも大歓迎です。
見学・参加希望の方は名駅センターまで、お気軽にお問合せ下さい。

]]>
【2024年4月24日】くらさぽサロンを実施しました! http://support-nagoya.jp/?p=3554 Mon, 19 May 2025 05:36:35 +0000 http://support-nagoya.jp/?p=3554 みなさん、こんにちは。
名古屋市 仕事・暮らし自立サポートセンター金山です。

4月24日の金山センターのくらさぽサロンの様子をお伝えします!

 

 

 

 

 

この日のくらさぽサロンは、フリースペースでの開催。
ピーチアールグレーティーを飲みながら、コーヒーの好みの話題に。
それから、今開催されている2025年の大阪万博の話題も出てきました。

どんなことがきっかけで話題が広がるかもわからないというのは日常でもあるかと思います。
他の方の話を、意識して聞いてみると、自分自身の新たな気づきとなり、
それが自己理解に繋がるかもしれません。

 

【次回開催】

5月22日(木)13時半~15時です。

今年度初めてのクラフトを企画しました。
テーマは「きらきらサンキャッチャー☆をハンドメイド!」です。
サンキャッチャーとは、日差しに当てると壁や床に光の影が現れるインテリアです。

身近な材料で作ることも可能です。
今回はどんな材料を使うのかな・・・。
お楽しみに!

くらさぽサロンは、見学だけでも大歓迎です。
金山センターまでお気軽にお問合せ下さい。

 

]]>